2209件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-12 令和 4年第10回定例会(第 4日12月12日)

なお、参考までに特定健診受診率が低い原因を調査するため特定健診未受診者アンケート調査を行ったところ、知らないと答えられた方が35%、特定健診を無料で受けられることを知らないと答えられた人が44%、特定健診を受診するつもり、既に受診したを合わせて48%、検討中は18%となっていたようでございます。

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

また、訪問だけではなくて窓口での妊娠届け出時に全ての方にアンケートを取っておりまして、アンケートに沿って妊婦の状況や抱えている課題などを把握するようにしております。その内容子育て世代包括支援センター内で共有しまして、必要があれば医療機関との連携を行い、支援情報提供、産後の早期訪問などを行っているところです。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

設置された外部検討委員会ホール等文化施設のあり  方に関する検討委員会)のスケジュールについて) ……………………………………………………  49 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  49 企画推進部長答弁) …………………………………………………………………………………………  49 加嶋辰史議員(~追及~市役所に来庁された市民の方にアンケート

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

今後の時期を見て直接のアンケート調査検討できないでしょうか。マイナンバーカードの作成や期日前投票という際には多くの方が鳥取市役所には来庁されます。鳥取市役所周辺状況やこの2核2軸の構想、中心市街地に対する思いを集める機会になると考えます。LINEでのアンケート調査というようなことは差別化して、直接お話を伺うと。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第6号) 本文

免税事業者として仕事をしている一人親方の人々のうち1割は、インボイス事業をやめることを検討すると全国建設労働組合連合アンケートに回答しています。今、インボイスに反対する声優、アニメ、演劇、漫画のエンターテイメント関連の4グループのほか、日本俳優連合に続き、脚本家児童文学者、美術家など、文芸・美術6団体も導入に反対する共同声明を発表しています。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第5号) 本文

本市の公式LINE登録者等対象にしたアンケート調査では、このSQのあるまちを知っている、または聞いたことがあると答えていただいた方の割合は、令和2年度調査で約47%ということでありましたが、令和3年度の調査ではこれが約79%となっておりまして、認知度は向上しているものと考えているところであります。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

このたび、体験的学習活動等休業日についてアンケートをされたようです。登壇での質問実態報告、お聞かせいただきました。参加者も随分増えておりますし、イベントもたくさん増えております。企業も参加していただいて広がりを見せているというような、期待できる事業というようなこととは思いますけども、そうしたことをもってのアンケートの取組だろうと思いますが、このアンケートが12月5日に公表されております。

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

3月からの運用開始だったため、限られた機能での導入となりましたが、アンケート結果で60%の保護者からは便利になったとの評価をいただきました。今後は、職員システム利用の研修を図っていくことにより、より効果的に業務が行われるよう、速やかな情報提供ができるよう努力してまいりたいと考えております。  そのような中、子育て支援分野での課題といたしましては、保育士確保ということがございます。

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

それから、2点目、申請者全員工事の終了時にアンケートというの取られておられます。助成制度の効果と、市内市外業者の分析結果が分かるような内容となっております。アンケートは、助成金対象工事費幾らでしたか、助成金交付確定額幾らでしたか、それから、倉吉市住宅リフォーム助成金制度がなかった場合、リフォーム工事を実施しておられましたか、いかがでしょうかという内容中心としておられます。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

その安全衛生推進協議会は、令和元年に、市内小・中学校教職員対象に、学校の働き方改革アンケートということを行いました。その際に、もっと削減してほしい業務内容ということで、中学校では部活動のことが多く上がりました。小学校では放課後練習というものが非常に多く上がっておりまして、この放課後練習というものが、水泳大会練習であるとか陸上大会練習ということであります。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

それでは、市民は一体、自治会町内会に何を求めているのかと考えてみますと、社会情勢や景気の悪化から、生活に余裕が持てなくなった今は、住民アンケートでは、これまで目指してきた地域コミュニティーではなく、もっと現実的な安全確保方向性、つまり防災活動に重点を移しているように感じます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

高齢化地域店舗廃業などから、食料品買物が困難ないわゆる買物弱者に対する対策の必要性について、農林水産省が2021年10月に全国1,741の市町村に実施した食料品アクセス問題に関する全国市町村アンケートの結果によると、2015年度の81%から上昇し、人口5万人未満の市町村では90%、東京23区でも81%と、地方だけの問題ではないことが分かります。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

これにつきましては、今年度より、イベント内容アンケート調査を定期的に行い、ニーズの高いイベント中心に実施することで、応募者数の増加を図っております。さらには、成婚数が伸びていないといった課題につきましては、成立したカップルに対するフォローアップに、より一層力を入れ、交際から成婚へとつなげられるよう取り組んでいるところであります。